フラ衣装製作中

2009年11月21日/ 日記

先日、「ご相談が…」とのことでご連絡をいただき、フラ衣装のフルオーダーのご依頼をいただきました。

もともと、ドレスもの製作が得意なので、納期と戦いながらも、楽しみながら作らせていただいています晴れ
フラ衣装製作中

フラ衣装製作中

オーダーで作るってどういう工程なの?とお思いの方も多いかと思うので、簡単にご説明をふたば

1. デザイン相談、採寸
実際の生地や、資料をみながら、デザインを相談します。
同時に、体の各部位のサイズを測ります。

2.型紙つくり
一人ひとりの体に合ったシルエットにするため、型紙を作ります。
デザイン、機能性、体型と、どれも活かしながら素敵な服になるよう考えます。
ここが、プロの腕のみせどころ

3.仮縫い・修正
実際の生地又は、仮縫用の生地で試しに作り、試着します。
型紙が良いと、修正も少なくてすみます。

4.裁断・縫製
いよいよ仕立てに入ります。

5.仕上げ、完成
糸始末、アイロンを当てます。

服を作るというのは、4の裁断・縫製のイメージしか沸かない方が多いと思いますが、
これだけの工程を踏んで作られています。

皆さんが日ごろ着ている既製服も、似たような工程を踏んでいるんですよ。

「フラ(舞台)の衣装が間に合わず困った」「御呼ばれに着ていく素敵なドレスがほしい」
「とっておきのかりゆしウエアがほしい」

なんてときには、お手伝いさせていただきます
♪赤


洋服作りの流れがお分かりいただけたところで、
近頃のファストファッション。
確かに、流行に敏感なかわいいのもたくさんアリ、安くてありがたくもアリですが、
もともとアパレル畑の人間とはいえ、愛情をこめた服つくりをモットーとする私には、
背景を想像すると買うのをためらうと言うのも事実だったり。。


やっぱり、心のこもった、着る方のことを考えながら作った洋服は、格別です。

自分で、そういったことを学びたい・身につけたいと言う方には、お教室も開いています。

ものを生み出す喜び、最高です。



同じカテゴリー(日記)の記事
せっけん仕込み
せっけん仕込み(2010-04-01 17:25)

貝の仲間
貝の仲間(2010-03-31 21:03)

笑顔でご来泊
笑顔でご来泊(2010-03-29 19:15)

ある日の空
ある日の空(2010-03-29 10:21)

うれしいお届けもの
うれしいお届けもの(2010-03-26 06:52)

お庭のハーブご紹介
お庭のハーブご紹介(2010-03-08 22:48)


Posted by *ハナ* at 23:41│Comments(2)
この記事へのコメント
ドレス素敵すぎなんですけど^^
Posted by あや at 2009年12月03日 22:00
あやさん
コメントありがとうございます♪
先日は、久々の海楽しかったですね。ありがとうございました☆
このところ忙しく、確認が遅れしつれいしました。
(洋裁教室の生徒さんに「コメントついていましたよ」教えていただきました^ ^;)

そうなんです。つい先日完成し、旅立ちました。
ご依頼主さんも、「こんなに素敵になると思わなかった~」ですって。
生地の状態からは想像できなかったようです。
現在2着目を製作中。
近々完成品アップします^ ^
今月も、遊びにいらっしゃるの楽しみにしています♪
Posted by *ハナ**ハナ* at 2009年12月06日 16:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。